代表の想い
農業におけるデータの必要性を感じている方は多いと思いますが、実際にはどうでしょうか。日々の作業や投入資材をカレンダーやノートに書き込むくらい・・・
私の農場でも実際にはそうでした、でもそれだけでは去年の今頃どんな作業をしていたか、どんな肥料や農薬を使ったか程度の振り返りや確認にしか使えませんでした。
たとえば、作物が穫れる穫れないの差を感じてある圃場に着目し、経年での投入資材だけでもピックアップしようと思ったら・・・。結構大変な作業になるかもしれません。
一年一作の十勝の農業ですが実は開拓以来、長いところでは百数十回耕作が行われています。つまり過去から継続的に農業が営まれ現在があるということです。過去の行いが現在につながっていると言い換えることもできます。隣同士の畑なのにどうして生産性に違いが出てくるのか。もともとは同じ母材に同じ植生が発達してできた土壌です。やはり、開拓以来行ってきたことが現在の生産性に大きく関与していると考えられます。
そういった観点から、私の農場では圃場間の生産性の比較をするために何が必要か検討しました。
数字で客観的に見るためにまず圃場毎の収支を把握し、コストがかからないで品質の良いものがたくさん穫れている等の見極めをします。そ れに気象や土壌の状態、作業タイミングを合わせて、良い圃場のバランスや最適なタイミングの条件を見出すことによって生産性の維持につながるノウハウが蓄 積されます。
そして、単位面積当たりの作業効率等を比較し振り返ることにより改善策を考えることは、コストの低減や生産性の向上にもつながります。また、単年度の比較では計り切れないこともあります。ひとつ例をあげると、輪作を通常の技術として取り入れている十勝の農業には様々な体系の輪作があり、最適な輪作を見出すには経年でのデータ収集が必要になってきます。
ファームサポートシステム(FSS)は収支の要素や生産性の要素を、スマートフォン・PC・IoTデバイスやセンシングツールを使用してクラウドのデータベースに、手入力は現場でなるべく簡単に、自動収集できるデータは極力自動的に、ということを開発コンセプトとして取り組んだシステムです。
さらに、圃場の状態を知っていただくことを目的として精密な土壌診断から生育状況の把握、最終的な生産の結果である収量を画像解析やGNSSの技術を使って計測、収量の増減をマップにプロットし、より精密な生産が出来るよう行うサービス、「どーゆーのーフィールド」も展開中です。
これからも、大きな意味でゆくと人類が生存する限り「食べ物」の生産は続けなければなりません。「食べ物」が必要とされている限り農業はなくならない産業でもあります。
次代に引き継ぐことの出来る、安定した生産性の高い農地の継承は農業をする 者にとってのひとつの義務とも考えます。自分のみならず次世代のためにデータの集積を行い、振り返り、改善をし、持続可能な農業を創造してみませんか。
様々な技術の進歩でデータの蓄積は以前に比べると格段にしやすくなっています。ファームサポーターズはデータ収集のためのソフトウェアやデバイス、サービスを提供し、得られたデータの分析をサポートする会社です。是非この機会に弊社をご利用いただきますことをお願い申し上げます。
農業と、ともに ファームサポーターズ株式会社
代表取締役 道下公浩